日本のいちばん長い日 |
1967年 製作:東宝
監督:岡本喜八
出演:三船敏郎 加山雄三 黒沢年男 笠智衆 松本幸四郎 島田正吾
宮口精二 山村聡
日本映画黄金時代の最後を飾った超大作で、東宝映画8・15シリーズの第一作。終戦の玉音放送を阻止しようと立ち上がった青年将校たちとその周辺の人々の緊迫の24時間(実話)を、オールスターでダイナミックに描き、公開当時に大ヒットを記録した。 |

|
さよならみどりちゃん |
2004年 製作:ビーエス・アイほか
監督:古厩智之
出演:星野真理 西島秀俊 松尾敏伸 岩佐真悠子 佐々木すみ江
好きな男に気に入られようと懸命な女が、男の恋人で誰も見たことがないみどりちゃんと張り合う切ない恋心。瑞々しい青春映画を連作してきた古厩監督(当自主制作映画コンテスト審査委員)が等身大の恋愛物語を紡ぎあげた。星野真理が新鮮な魅力。
|

|
父と暮せば
 |
2004年 製作:衛星劇場、パル企画ほか
監督:黒木和雄
出演:宮沢りえ 原田芳雄 浅野忠信
愛する者たちを一瞬の閃光に奪われ生き残った娘。その恋のときめきからこの世に舞い戻ったおとったん。近年「TOMORROW 明日」「美しい夏キリシマ」と庶民の日常と戦争を痛切に語ってきた巨匠・黒木監督の戦争レクイエム最終作。宮沢りえが秀演。 |

|
笑いの大学
 |
2004年 製作:フジテレビ=東宝=パルコ
監督:星護
出演:役所広司 稲垣吾郎
戦争前夜の東京を舞台に、笑ったことのない男と笑いに命をかける男の7日間のアツ〜い闘い。96年演劇界に衝撃を与えた三谷幸喜の戯曲の映画化で、作者自ら全面的に脚本を書き直した。名優・役所とSMAP稲垣の芝居が笑いと感動をよぶ。 |

|
白い巨塔
 |
1966年 製作:大映
監督:山本薩夫
出演:田宮二郎 東野英次郎 石山健二郎 滝沢修 田村高広
藤村志保 小川真由美
謀略が渦巻き、欲望がおどる…。封建的で師弟関係が根強く、学閥・派閥闘争に明け暮れ、患者の生命より名誉と権威が優先する日本医学界に、鋭いメスを入れた山崎豊子の問題小説を橋本忍が構成豊かに脚色し、山本監督が凄まじい迫力で映像化している。 |

|
女が階段を上がる時 |
1960年 製作:東宝
監督:成瀬巳喜男
出演:高峰秀子 森 雅之 仲代達矢 加藤大介 淡路恵子 団令子
小沢栄太郎 中北千枝子
女性映画の名匠・成瀬監督生誕100年を記念し、代表作の一本を上映。表は華やかだが裏は世知辛い銀座ネオン街。非情なプロの世界に徹しきれず流されてゆくヒロインの心理が、ドライな戦後派との対比で緻密に描かれる。名作「浮雲」の高峰と森が再共演。 |
 |
学校の怪談4
 |
1999年 製作:東宝=サンダンス・カンパニー
監督:平山秀幸
出演:豊田眞唯 広瀬斗史輝 笑福亭松之助 原田美枝子
海辺の町を舞台に、津波によって死んだ子供たちの霊が引き起こす恐怖を描いたジュブナイル・ホラー。重要なシーンが上田ロケで、山あいの旧西塩田小がCGにより海岸沿いの学校として登場する。懐かしい日本の風景が広がり、大人も楽しめる人間ドラマ。 |

|
隠し砦の三悪人
 |
1958年 製作:東宝
監督:黒澤明
出演:三船敏郎 上原美佐 千秋実 藤原釜足 藤田進 志村喬
樋口年子 上田吉二郎 土屋嘉男
世界のクロサワの痛快娯楽時代劇。姫君と財宝を守るため、農民二人をお供に敵中突破を強行する侍大将のロマンとバイオレンス戦国物語。馬上殺陣や槍試合等、手に汗握るシーンの連続。ルーカスが本作を参考に「スター・ウォーズ」を作ったのは有名な話。 |

|
下妻物語
 |
2004年 製作:アミューズ、小学館ほか
監督:中島哲也
出演:深田恭子 土屋アンナ 宮迫博之 篠原涼子 樹木希林
友達になるなんてありえない2人が出会ってしまい…。茨城県下妻と代官山を舞台に、ロリータちゃんとヤンキーちゃんの友情が炸裂し、怒りが爆発する。アイドル・フカキョンが複数の女優賞を獲得した、キレが良くハジけたハートフル・ムービーの快作。 |

|
春の雪
 |
2005年 製作:東宝、フジテレビほか
監督:行定勲
出演:妻夫木聡 竹内結子 高岡蒼佑 宮崎美子 山本圭
大楠道代 若尾文子
運命に翻弄される男女のせつなくも美しい究極の純愛物語。三島由紀夫の遺作「豊饒の海」4部作第1巻の待望の映画化で、行定監督の最新作。主演は現在人気実力とも絶頂の妻夫木と竹内。撮影はアジア屈指の名カメラマン、リー・ピンビンが担当した。(上田でんき館で協賛上映)
|

|
 |