タイトル画像

ホーム >  施設紹介 > ギャラリー

施設紹介(ギャラリー)

このページでは施設(ギャラリー)の概要と設備について掲載しています。

概要

ギャラリーの常設展示コーナーでは操作の簡単なパソコンソフトを使ってマルチメディアの基礎を学び、様々なマルチメディアの世界を体験できます。また企画展示コーナーでは、パソコンやビデオ、大型モニター、パネルを使ったイベントなどが開かれます。
 その他CD-ROMや映像を視聴できるコーナーがあります。

設備

常設展示コーナー

マルチメディアの基礎を学び、画像・映像・音声編集や双方向通信などを体験できるスペースです。展示ソフトは施設のオリジナルキャラクターであるSARUTOBi(さるとび)くん(故 石ノ森章太郎作)たちがご案内します。だれでも楽しみながらマルチメディアに対する理解を深めることができます。 (有料:500円の利用者カードをご購入ください)

「クイズdeマルチメディア」

クイズにチャレンジしながらマルチメディアのことを楽しく学んでいくソフトです。

「マルチメディアって何?」

マルチメディアを、楽しみながら簡単に理解できるニュース形式のビデオです。

「SARUTOBiくん動画秘帖の巻〜ミニ外伝〜」

たぬきおやじに盗まれた新動画秘帖を奪い返せ! 途中で出されるクイズやルーレットの結果次第でストーリーが変わります。 アニメの制作現場を覗くこともできます。

「だれでもかけるデジタルマンガ」

SARUTOBiくんはじめ、様々なキャラクターを使って自分だけの1コママンガを作ります。 出来上がった作品はプリントアウトできます。

「SARUTOBiくんアフレコ体験」

いろいろな映像シーンに、自分で声を吹き込んで物語を完成させます。

「マルチメディアの料理法」

マルチメディアのソフトがどのように作られていくのかを紹介するニュース形式のビデオです。

「映像制作自由自在 君こそ名監督」

ストーリーと背景を選び好きな撮影手法で映像を作ります。誰でも簡単に映像制作体験ができます。

「体感!バーチャリティ2000」

ヘッドマウント・ディスプレイをかぶってプレイするバーチャル・リアリティの世界が体験できます。

「ネットワークで百面笑」

パソコンの向こうのプレーヤーと、お互いの顔の写真にいたずらをするソフトです。

「ネットdeペイントクラブ」

顔の写真を撮り、キャラクターのスタンプなどで絵を完成させます。 最後に作った作品をジグゾーパズルにして遊べます。 また、プリントアウトもできます。

「上田プロジェクト」

上田独自のマルチメディアを紹介するコーナーです。

企画展示コーナー

企画展示コーナーはオープンスペースになっており、パソコンやビデオなどを使ったイベントが開かれます。

CD-ROMコーナー

CD-ROMコーナーでは、子供向けソフト・美術・データベースなど様々なCD-ROMが視聴できます。(無料)

映像ライブラリー

映像ライブラリーでは、アニメーションやドキュメンタリー、デジタルアーカイブなど映像が視聴できます。
詳細については映像ライブラリーのページをご覧ください。(無料)

ページの先頭へ戻る

2006 Ueda City Multimedia Information Center All Rights Reserved.

TEL:0268-39-1000 | FAX:0268-39-1010 | E-mail:info@umic.jp