迷路を作ってダンゴムシを歩かせる様子を観察するなど、身近なダンゴムシ、深海のオオグソクムシ、沖縄のミナミコメツキガニに心を見出す実験を紹介しながら、生命とはなにか?を一緒に考えたいと思います。
ちらしダウンロードはこちら
- <日程>2021年6月5日(土)
- <時間>13:30~15:30
- <料金>料金 200円 ※ドリンクはありません
- <定員>先着16組24名(付き添い含む)
- <対象>小学校3年生~大人の方
- <会場>上田市マルチメディア情報センター
- <受付開始>5月24日(月)から電話で TEL:0268‐39‐1000
- <講師>信州大学繊維学系 准教授 森山 徹さん
もりやまとおる/1969年生まれ。神戸大学大学院自然科学研究科知能科学専攻博士後期課程修了。研究分野は心の科学、比較心理学、動物行動学、認知科学。研究課題はモノの心理学の創設、オカダンゴムシとオオグソクムシの心理学・認知科学、ミナミコメツキガニの社会創発。著書に『ダンゴムシに心はあるのか』(PHPサイエンス・ワールド新書)、『オオグソクムシの本』(青土社)など。2020年7月15日のNHK Eテレ「又吉直樹のヘウレーカ!」に出演。