結晶は、原子や分子が規則正しく配列した固体で食塩、雪など身の回りに存在しています。
天候によって結晶の形が変わる「ストームグラス」作りなどを通して、身近なものから結晶にまつわる科学の世界を学びます。
ちらしダウンロードはこちら
- <日程>2021年3月14日(土)
- <時間>13:30~15:10
- <料金>料金 200円 ※ドリンクはありません
- <定員>先着10組24名(付き添い含む)
- <対象>小学校3年生~大人の方
- <会場>上田市マルチメディア情報センター
- <講師>信州大学学術研究院 教育学系 理科教育グループ 教授 伊藤冬樹さん
長野県大町市出身。東北大学大学院理学研究科博士後期課程化学専攻修了 博士(理学)。大阪大学先端科学イノベーションセンター特任研究員、 2009年から信州大学教育学部助教、准教授を経て2020年から教授