ダジックアースとは何かを
みんなで考えて実践しよう
ダジック・アースは様々な天体を映すデジタル地球儀です。
通常は大きなバルーン、プロジェクター、パソコンが必要ですが、今回は身近な道具を使っておうちでダジック・アースができる方法をお教えします。大人だけの参加も歓迎します。
ちらしダウンロードはこちら
- <日程>2020年2月8日(土)
- <時間>13:30~16:00
- <料金>300円(ドリンク代込み)
- <定員>先着50名さま
- <対象>小学校3年生~中学生 (小学生は保護者同伴。中学生の方 ぜひ親子でご参加ください。)
- <会場>上田市マルチメディア情報センター
- <講師>萩野正興さん(国立天文台 太陽観測科学プロジェクト 専門研究職員)
島根県出身。職歴:韓国天文研究研究員、京都大学理学研究科附属天文台機関研究員、自然科学研究機構国立天文台太陽観測科学プロジェクト専門研究職。専門は太陽物理学。主な仕事は観測機器開発、太陽観測。博士(情報学)(明星大学大学院情報学研究科)
- <受付>1月18日(土)から電話(0268-39-1000)で。
- <アプリについて>iPhoneの方はApp Storeで「ダジック・アース」をダウンロードしてください。やり方が不明の場合は情報センターまでお問合せください。Androidの方は当日Web版を利用します。