思い出の写真やビデオをパソコンに保存しよう

アナログデジタル変換講座

お子さんやご家族の思い出、地域の記録を撮った紙焼き写真やフィルム、ビデオテープといったアナログデータをパソコンに取り込んでデジタル化する方法を学びます。取り込んだものを他の人が楽しめるようにDVDアルバムを作成し、また、その他の活用方法も紹介します。
全6回の講座ですが、1回のみの参加も可能です。

日程 1月25日(日)・2月1日(日)・8日(日)・14日(土)・3月8日(日)・14日(土)
時間 13:00~16:30(3月8日のみ10:00~16:00)
料金 各回2,000円
対象 キーボード・マウス操作ができる方
定員 各回10名
お申込み・お問合せ 上田市マルチメディア情報センター(TEL:0268-39-1000)

 
講座名
日時
内容
スキャナーを使って写真をパソコンに入れよう 1月25日(日)
13:00~16:30
スキャナーの機能を使った写真(紙焼き、フィルム)の取込み
※ご自分の写真を取り込みたい方は持参ください(大きさA3まで)
フォトショップエレメンツを使った写真の補正と管理 2月1日(日)
13:00~16:30
サイズ変更、切り抜きなどの写真補正、色の補正、データの管理
ビデオテープから映像と音声を取り込もう 2月8日(日)
13:00~16:30
ビデオテープやカセットテープの取込み、用途別の保存形式について
※ご自分のビデオテープを取り込みたい方は持参ください(VHSのみ)
8mmフィルムの取り込み体験 2月14日(土)
13:00~16:30
8mmフィルムの取り込み、用途別の保存形式について
パソコンに入れた写真や映像で
DVDアルバムをつくろう
3月8日(日)
10:00~16:00

Windowsムービーメーカーを使ったDVD編集
(テロップ、ナレーション入れ、画面切替効果)
※午後はご自分の作品の編集作業を行います。

最新の機能でデジタルデータ活用法 3月14日(土)
13:00~16:30
インターネットのサービスを使ったデジタルデータの活用方法